心城院は、本山本禅寺の塔頭です。法華宗(陣門流)の寺院で新潟三条市の総本山本成寺の末寺になります。
門祖日陣聖人に随侍の信者、野本左衛門が本禅寺に護衛の砦の心王城を作ったのが始まりです。1550年に豊臣秀吉の命により現在地に移転しました。
平成元年に本堂庫裏、平成3年に書院を改築しました。
心城院第28代 三品亮徹
法華宗学林研究科卒業
平成15年より詮量院住職
平成29年4月より心城院住職に就任
本山 本禅寺 執事
京都日蓮聖人門下連合会 事務局員
認定 臨床宗教師